植物病原性Rhizobium属(旧Agrobacterium属)推奨菌株
根頭がんしゅ病菌や毛根病菌が含まれているAgrobacterium属では、病原性に基づいて人為的に属と種が定義されてきた。また、その種内には、変種レベルの分類階級である複数のbiovar(生理型)が設けられてきた。しかし、近年になって導入された多相分類学的研究の成果に基づき、Agrobacterium属とRhizobium属とを1つに統合して「Rhizobium属」とすることと、各biovarを種レベルの分類群へと格上げすることが提案された。このような植物病原性Rhizobium属細菌(=旧Agrobacterium属細菌)をめぐる分類体系の変更に対応するために、16S rDNA、atpD、glnA、recAに基づいた分子系統解析、接種試験、PCR検定などを実施し、その結果に基づいてジーンバンク所蔵菌株の再同定を行った。そして、菌種/病原性タイプ/genomovarごとに可能な限り典型的と思われる菌株を選び出し、「推奨菌株(分類・同定試験用の対照菌株)」としてまとめた。さらに、分離源植物ごとに、代表的な病原性菌株(TiあるいはRiプラスミド保有菌)を「推奨菌株(接種試験用の対照菌株)」として選定した。
- 文献 澤田宏之・瀧川雄一・牧野孝宏 (2015). 根頭がんしゅ病菌・毛根病菌における最新学名への読み替え. 植物防疫 69(2): 106-112. [jppa.or.jp]
- 文献 澤田宏之・山﨑福容・竹谷勝・青木孝之 (2014). Rhizobium属細菌の分類の変遷とジーンバンクにおける対応. 日本微生物資源学会誌 30(1): 13-27. [jsmrs.jp]
- 文献 澤田宏之 (2006). いわゆる「アグロバクテリウム」について─ (1) プロフィールの紹介─. 日本微生物資源学会誌 22(2): 117-121. [jsmrs.jp]
- 文献 澤田宏之 (2007). いわゆる「アグロバクテリウム」について─ (2) 分類の現状─. 日本微生物資源学会誌 23(1): 29-34. [jsmrs.jp]
- 文献 澤田宏之・富岡啓介・永井利郎・青木孝之・遠藤眞智子・廣岡裕吏・佐藤豊三 (2007). いわゆる「アグロバクテリウム」について─ (3) 今後の分類を考えるための視点─. 日本微生物資源学会誌 23(2): 95-99. [jsmrs.jp]
MAFF番号 | 学名(病原性タイプ) | genomovar | 遺伝子領域 | 配布 |
---|---|---|---|---|
301276 | Rhizobium radiobacter (Ti) | G1 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
301224 | Rhizobium radiobacter (Ti) | G1 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
301001 | Rhizobium radiobacter (Ti) | G4 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211863 | Rhizobium radiobacter (Ti) | G4 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
302378 | Rhizobium radiobacter (Ti) | G8 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
212033 | Rhizobium radiobacter (Ri) | G7 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
301724 | Rhizobium radiobacter (Ri) | G7 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
212029 | Rhizobium radiobacter (Ri) | G9 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
210265 | Rhizobium radiobacter (Ri) | G9 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
311303 | Rhizobium radiobacter (nonpathogenic) | G1 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
520014 | Rhizobium radiobacter (nonpathogenic) | G9 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211729 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | ― | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211728 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | ― | 16S atpD glnA recA | 申込 |
663001 | Rhizobium vitis (Ti) | ― | 16S atpD glnA recA | 申込 |
663007 | Rhizobium vitis (Ti) | ― | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211942 | Rhizobium vitis (Ti) | ― | 16S glnA recA | 申込 |
211908 | Rhizobium vitis (Ti) | ― | 16S atpD glnA recA | 申込 |
- *1 分類学的な所属が確定できた所蔵菌株の中から、各分類群(菌種/病原性タイプ/genomovar)ごとに代表的な菌株を選び、関連情報とともに示しました。
- *2 genomovarとはR. radiobacter内の変種レベルの分類階級です。
MAFF番号 | 学名(病原性タイプ) | 分離源植物 | 遺伝子領域 | 配布 |
---|---|---|---|---|
211863 | Rhizobium radiobacter (Ti) | おうとう | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211731 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | おうとう | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211735 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | おうとう | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211729 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | にほんすもも | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211730 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | にほんすもも | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211728 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | にほんなし | 16S atpD glnA recA | 申込 |
663002 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | にほんなし | 16S atpD glnA recA | 申込 |
301224 | Rhizobium radiobacter (Ti) | ばら(園芸品種) | 16S atpD glnA recA | 申込 |
663018 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | ばら(園芸品種) | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211706 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | ばら(園芸品種) | 16S atpD glnA recA | 申込 |
663003 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | もも | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211710 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | もも | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211866 | Rhizobium radiobacter (Ti) | りんご | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211865 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | りんご | 16S atpD glnA recA | 申込 |
302338 | Rhizobium radiobacter (Ti) | エゾギク | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211950 | Rhizobium vitis (Ti) | キウイフルーツ | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211951 | Rhizobium vitis (Ti) | キウイフルーツ | 16S atpD glnA recA | 申込 |
301276 | Rhizobium radiobacter (Ti) | キク | 16S atpD glnA recA | 申込 |
302378 | Rhizobium radiobacter (Ti) | キク | 16S atpD glnA recA | 申込 |
302558 | Rhizobium radiobacter (Ti) | コスモス | 16S atpD glnA recA | 申込 |
301001 | Rhizobium radiobacter (Ti) | サクラ類 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211736 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | サクラ類 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
302556 | Rhizobium radiobacter (Ti) | シオン属 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
302563 | Rhizobium rhizogenes (Ti) | シュッコンカスミソウ | 16S atpD glnA recA | 申込 |
211872 | Rhizobium radiobacter (Ti) | ソリダゴ | 16S atpD glnA recA | 申込 |
663001 | Rhizobium vitis (Ti) | ブドウ属 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
663007 | Rhizobium vitis (Ti) | ブドウ属 | 16S atpD glnA recA | 申込 |
301222 | Rhizobium radiobacter (Ti) | マーガレット(モクシュンギク) | 16S atpD glnA recA | 申込 |
212029 | Rhizobium radiobacter (Ri) | トマト | 16S atpD glnA recA | 申込 |
212033 | Rhizobium radiobacter (Ri) | トマト | 16S atpD glnA recA | 申込 |
301724 | Rhizobium radiobacter (Ri) | メロン | 16S atpD glnA recA | 申込 |
210265 | Rhizobium radiobacter (Ri) | メロン | 16S atpD glnA recA | 申込 |
- *1 TiあるいはRiプラスミドを保持しており、病原性を有していることが確認できた所蔵菌株の中から、分離源植物ごとに代表的な菌株を選び、関連情報とともに示しました。
- *2 1つの分離源植物からR. radiobacter (Ti)とR. rhizogenes (Ti)の両方が分離されている場合は、そのいずれからも推奨菌株が選んであります。
Title
Toast message.