Rhizoctonia solani推奨菌株

三澤知央 (2019). 微生物遺伝資源利用マニュアル(41)より抜粋した。

MAFF番号菌糸融合群分離源分離部位採集日採集地配布
245020AG-1 IAツルマメ葉病斑2014/08岩手 (盛岡市)申込
244980AG-1 IBほうれんそう葉身2013/09北海道 (知内町)申込
240105AG-1 ICからしな葉柄2005/09大阪 (泉南市)申込
242981AG-2-1ダイコン、ハツカダイコン葉身2010/03北海道 (北斗市)申込
242982AG-2-1 Subset1つけな(みずな類)葉身2010/03北海道 (北斗市)申込
243797AG-2-1 Subset2ブロッコリー胚軸2012/05北海道 (今金町)申込
242307AG-2-1 cladeHKキャベツ葉身2009/06北海道 (北斗市)申込
237430AG-2-2 IIIBいぐさ1972/07福岡 (筑後市)申込
242987AG-2-2 IVニンジン2010/07北海道 (七飯町)申込
236960AG-2-2 LPクリーピングベントグラス罹病苗茎1993/07茨城 (つくば市)申込
237259AG-2-3小麦(普通系)1993/06岩手 (盛岡市)申込
241954AG-2-Nt Subset3トマト茎地際部2007/03北海道 (森町)申込
241956AG-3 PTトマト茎地際部2007/07北海道 (深川市)申込
235116AG-4 HG-Iのげいとう1986/08神奈川 (川崎市)申込
244477AG-4 HG-IIネギ葉鞘2013/09北海道 (南幌町)申込
726710AG-4 HG-IIIおかひじき胚軸2006/08山形 (南陽市)申込
244481AG-5ネギ葉鞘2013/09北海道 (伊達市)申込
410376AG-6カラマツ罹病組織1948/06東京 (目黒区)申込
237442AG-6 Gv1土壌1977/06北海道 (幕別町)申込
237441AG-6 HG-I土壌1977/06北海道 (浜中町)申込
237443AG-7土壌1979/09香川 (善通寺市)申込