トップ > 遺伝資源データベース > コアコレクション > 陸稲在来品種
陸稲在来品種・コアコレクション
茨城県農業総合センター生物工学研究所は保存する陸稲在来品種260点について、11の生態・生理形質による主成分分析とクラスター分析を行い、陸稲在来品種を7つの群に分類するとともに、分析結果に基づきコアコレクションとして32品種を選定しました。このコアコレクションは11形質の平均で86%の変異を含み、脱粒性、穂発芽性、葉いもち抵抗性など分析に用いていない形質の変異も含んでいます。このコアコレクションはイネの栽培特性を広げる育種素材としてだけでなく、イネの形質の多様性を把握するための研究素材として利用できます。
ID | 品種名 | 種類区分 | 原産地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
URC 01 | BOSO | 在来 | 外国産(不明) | JP4480と同起源 |
URC 02 | 山稈禾 | 在来 | 日本国内(不明) | JP4481と同起源 |
URC 03 | 近成純1号 | 在来 | 山形 | JP4490と同起源 |
URC 04 | KURNAI | 在来 | 外国産(不明) | JP4492と同起源 |
URC 05 | 六月 | 在来 | 日本国内(不明) | JP4854と同起源 |
URC 06 | ヤカン | 在来 | 鹿児島 | JP4494と同起源 |
URC 07 | 山の井 | 在来 | 群馬 | JP4889と同起源 |
URC 08 | 雀不知 | 在来 | 青森 | JP4503と同起源 |
URC 09 | 亀治 | 在来 | 島根 | JP4798と同起源 |
URC 10 | 胡桃早生 18 号 | 在来 | 東北(不明) | JP4518と同起源 |
URC 11 | 九州 | 在来 | 九州,沖縄(不明) | JP4816と同起源 |
URC 12 | 大島2号 | 在来 | 関東東山(不明) | JP4524と同起源 |
URC 13 | 久蔵 | 在来 | 日本国内(不明) | JP4861と同起源 |
URC 14 | 枝垂坊主 | 在来 | 日本国内(不明) | JP4536と同起源 |
URC 15 | 赤ヤカン | 在来 | 鹿児島 | JP4557と同起源 |
URC 16 | FUNDE CHAN GOMI | 在来 | 外国産(不明) | JP4560と同起源 |
URC 17 | 晩生太郎 | 在来 | 日本国内(不明) | JP4968と同起源 |
URC 18 | 長茎シャクセンモドシ | 在来 | 日本国内(不明) | JP4571長茎シクセンモドシと異名同品種 |
URC 19 | オンジョ葉冠 | 在来 | 九州,沖縄(不明) | JP4587と同起源 |
URC 20 | 金子糯 | 在来 | 東京 | JP4410と同起源、品種名は糯だが、保存されているのは粳 |
URC 21 | 大島4号 | 在来 | 関東東山(不明) | JP4425と同起源 |
URC 22 | 江曽島 | 在来 | 栃木 | JP4432と同起源 |
URC 23 | 高砂早生 | 在来 | 日本国内(不明) | JP4917と同起源 |
URC 24 | 金芳崎 43 号 | 在来 | 日本国内(不明) | JP4437と同起源 |
URC 25 | 東京藤蔵糯 | 在来 | 東京 | JP4971と同起源 |
URC 26 | 美濃糯 | 在来 | 岐阜 | JP4862と同起源 |
URC 27 | 日野毛糯 | 在来 | 島根 | JP4454と同起源 |
URC 28 | 吉野糯 114 号 | 在来 | 岐阜 | JP5110と同起源 |
URC 29 | 鹿児島凱旋糯 | 在来 | 鹿児島 | JP4461と同起源 |
URC 30 | 神奈川 | 在来 | 神奈川 | JP5080と同起源 |
URC 31 | ばらばら | 在来 | 日本国内(不明) | JP4474と同起源 |
URC 32 | 瀬谷2号 | 在来 | 日本国内(不明) | JP4476と同起源 |