トップ > データベース検索 > 微生物遺伝資源の検索

微生物遺伝資源の詳細

MAFF番号301380
微生物種類細菌
学名Pseudomonas lactucae Sawada, Fujikawa and Satou 2021
分類学上の基準Type strain, 推奨株
分類検証✔分子系統データ等により、この表示学名の妥当性が検証されています。
再同定者澤田宏之 (更新: 2021/07)
登録時学名Pseudomonas marginalis pv. marginalis (Brown 1918) Stevens 1925
同定者土屋行夫
分離源レタス
分離部位罹病葉
採集地徳島 (石井町)
採集日1977
提供者土屋行夫
株名NL77118
他機関保存International Collection of Microorganisms from Plants 23838
培地標準寒天培地 (日水, 細菌用) (Standard method agar (Nissui Pham. Co., Ltd.) 23.5g, Agar 3g, Distilled water 1000ml (Basically used at the NIAS Genebank)) pH 7.0
培養適温27℃
培養期間3日
環境有害性植物病原性
特性病原性 (レタス腐敗病)
塩基配列16S rpoD
ゲノムデータJAFHKI000000000
文献Sawada, H., Fujikawa, T. and Satou, M. (2021). Pseudomonas lactucae sp. nov., a pathogen causing bacterial rot of lettuce in Japan. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 71(7): 004917. [10.1099/ijsem.0.004917]
Sawada, H., Fujikawa, T. and Satou, M. (2023). Dismantling and reorganizing Pseudomonas marginalis sensu lato. Plant Pathology 72(4): 654-666. [10.1111/ppa.13690]
土屋行夫・大畑貫一・家村浩海・実松孝明・白田 昭・藤井 溥 (1979). レタスの腐敗をおこす病原細菌の同定. 農業技術研究所報告 C33: 77-99. [URL]
澤田宏之・永井利郎・青木孝之 (2018). 農業生物資源ジーンバンクにおけるPseudomonas属細菌の再同定. 植物防疫 72(5): 305-314. [URL]
配布申込