トップ > 遺伝資源データベース > コアコレクション > 日本のコムギ
日本のコムギコアコレクション
来歴情報から選定された国内の小麦95品種と、遺伝学上の標準品種としてChinese Springを加えた計96品種から構成されています。在来品種と近年の育成品種がともに含まれており、育成品種については各年代の主要品種から選定されています。
ID | 品種名 | 品種和名 | 種類区分*1 | 原産地 | 交配組合せ | 備考 | 元系統JP番号*2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JWC 01 | AKAGAWA AKA | 赤皮赤 | 在来 | 北海道 | |||
JWC 02 | SHIRO HADA | 白肌 | 不明 | 北海道 | 20160 | ||
JWC 03 | DOUSON 1 | ドーソン1号 | 育成 | 北海道 | Dawsonの純系分離 | 20139 | |
JWC 04 | SAPPORO HARU KOMUGI | 札幌春小麦 | 育成 | 北海道 | 20155 | ||
JWC 05 | SOUSHUU 2 | 相州2号 | 育成 | 青森 | 相州の純系分離 | 20376 | |
JWC 06 | SHISEN 1 | 資選1号 | 育成 | 岩手 | 資選の純系分離 | ||
JWC 07 | ZAIRAI FLUTZ | 在来フルツ | 在来 | 岩手 | 20666 | ||
JWC 08 | NISHIMURA | 西村 | 育成 | 山形*3 | 20358 | ||
JWC 09 | SHIRASAYA | 白莢 | 不明 | 茨城 | 大正時代主要品種 | 20799 | |
JWC 10 | FUKOKU | 富国 | 育成 | 茨城 | 20691 | ||
JWC 11 | AKAGARA IBARAKI 1 | 赤稈茨城1号 | 育成 | 茨城 | 赤稈の純系分離 | 大正時代主要品種 | 20678 |
JWC 12 | SHIRO SANJAKU | 白三尺 | 不明 | 茨城 | |||
JWC 13 | AKA BORO 1 | 赤ボロ1号 | 育成 | 栃木 | 赤ボロの純系分離 | 20670 | |
JWC 14 | NITTA WASE | 新田早生 | 在来 | 群馬 | 大正時代主要品種 | 20765 | |
JWC 15 | SUNEKIRI 15 | スネキリ15号 | 育成 | 群馬 | スネキリの純系分離 | 20919 | |
JWC 16 | AKA BOUZU | 赤坊主 | 育成 | 埼玉 | 大正時代主要品種 | ||
JWC 17 | HOSOGARA | 細稈 | 育成 | 千葉 | 20898 | ||
JWC 18 | SHIRO DARUMA | 白達摩 | 育成 | 神奈川 | 昭和初期主要品種 | 20790 | |
JWC 19 | AKA DARUMA | 赤達摩 | 育成 | 神奈川 | 大正時代主要品種 | ||
JWC 20 | WASE KOMUGI | 早生小麦 | 育成 | 神奈川 | 21086 | ||
JWC 21 | AKA KOMUGI | 赤小麦 | 在来 | 山梨 | |||
JWC 22 | SHIBU SHIRAZU | 渋不知 | 育成 | 長野 | 20781 | ||
JWC 23 | KOSHIGUN ZAIRAISHU | 古志郡在来種 | 在来 | 新潟 | 20655 | ||
JWC 24 | SHIRO CHABO | 白チャボ | 不明 | 三重 | |||
JWC 25 | SAKOBORE | サコボレ | 育成 | 静岡 | 21016 | ||
JWC 26 | SHIN CHUUNAGA | 新中長 | 育成 | 兵庫 | 中長の純系分離 | 昭和初期主要品種 | |
JWC 27 | HATAKEDA KOMUGI | 畠田小麦 | 育成 | 岡山 | 大正時代主要品種 | 21142 | |
JWC 28 | YUUSHOUKI 347 | 優勝旗347 | 不明 | 岡山 | |||
JWC 29 | HIROSHIMA SHIPUREE | 広島シプレー | 不明 | 広島 | 21147 | ||
JWC 30 | MUBOU CHINKO | 無芒珍子 | 育成 | 広島 | 21221 | ||
JWC 31 | HIRAKI KOMUGI | ヒラキ小麦 | 在来 | 鳥取 | |||
JWC 32 | NAKA SOUSHUU | 中相州 | 不明 | 香川 | 昭和初期主要品種 | 21128 | |
JWC 33 | HOUMAN | 宝満 | 不明 | 栃木 | 20696 | ||
JWC 34 | SEKICHIKU 1 | 赤竹1号 | 育成 | 愛知 | 赤竹の純系分離 | 大正時代主要品種 | 21008 |
JWC 35 | ESHIMA SHINRIKI | 江島神力 | 育成 | 福岡 | 江島/神力麦 | 昭和初期主要品種 | |
JWC 36 | IGA CHIKUGO | 伊賀筑後 | 不明 | 佐賀 | 大正時代主要品種 | ||
JWC 37 | SHIRO KOMUGI | 白小麦 | 在来 | 佐賀 | |||
JWC 38 | CHIKUZEN | 筑前 | 在来 | 佐賀 | 21261 | ||
JWC 39 | ICHIGOU HAYA KOMUGI | 1号早小麦 | 育成 | 熊本 | 早小麦の純系分離 | 大正時代主要品種 | 21269 |
JWC 40 | SHIRO BUNBU | 白ブンブ | 育成 | 熊本 | 21296 | ||
JWC 41 | ASO ZAIRAI (YUUBOU KAPPU) | 阿蘇在来(有芒褐ぷ) | 在来 | 熊本 | 21257 | ||
JWC 42 | SOTOME | 外海 | 育成 | 長崎 | 21302 | ||
JWC 43 | SADA BOUZU | 貞坊主 | 在来 | 宮崎 | 21292 | ||
JWC 44 | NOBEOKABOUZU KOMUGI | 延岡坊主小麦 | 在来 | 宮崎 | 21287 | ||
JWC 45 | SAKIGAKE 1 | 魁1号 | 育成 | 鹿児島 | 穂揃の純系淘汰 | 昭和初期主要品種 | 21295 |
JWC 46 | AKASABI SHIRAZU 1 | 赤銹不知1号 | 育成 | 北海道 | Turkey Red II/ Martins Amber | 本育52号 | 20133 |
JWC 47 | HONKEI 275 | 本系275号 | 育成 | 北海道 | 小麦農林24号/北海195号 | 20149 | |
JWC 48 | HOKKAI 240 | 北海240号 | 育成 | 北海道 | U-11(Purcam)/本系275号 | ||
JWC 49 | KOUNOSU 25 | 鴻巣25号 | 育成 | 埼玉 | Australia 13/伊賀筑後 | 20912 | |
JWC 50 | SAITAMA 27 | 埼玉27号 | 育成 | 埼玉 | California/早熟赤毛//早小麦 | 昭和初期主要品種 | 20776 |
JWC 51 | KANTOU 107 | 関東107号 | 育成 | 茨城 | 関東79号/関東82号 | ||
JWC 52 | IGA CHIKUGO OREGON | 伊賀筑後オレゴン | 育成 | 長野 | 伊賀筑後/Oregon | 昭和初期主要品種 | |
JWC 53 | GOKUWASE 4-15 | 極早生4-15 | 育成 | 広島 | (Jessore/関東56号)F3/関東56号 | ||
JWC 54 | KOMUGI NOURIN 1 | 小麦農林1号 | 育成 | 岩手 | 白達摩/Velvet | 昭和初期主要品種 | |
JWC 55 | HARUMAKI KOMUGI NOURIN 3 | 春播小麦農林3号 | 育成 | 北海道 | 札幌春小麦/Beloturka | ||
JWC 56 | KOMUGI NOURIN 9 | 小麦農林9号 | 育成 | 愛知 | 優勝旗347/広島シプレー | 昭和初期主要品種 | |
JWC 57 | KOMUGI NOURIN 10 | 小麦農林10号 | 育成 | 岩手 | Turkey Red/フルツ達摩 | ||
JWC 58 | KOMUGI NOURIN 16 | 小麦農林16号 | 育成 | 群馬 | F5-31/鴻巣25号 | 昭和初期主要品種 | |
JWC 59 | KOMUGI NOURIN 26 | 小麦農林26号 | 育成 | 奈良 | 新中長/鴻巣26号 | 昭和中期主要品種 | |
JWC 60 | KOMUGI NOURIN 27 | 小麦農林27号 | 育成 | 岩手 | 伊賀筑後オレゴン/Jarl Weizen | 昭和中期主要品種 | |
JWC 61 | KOMUGI NOURIN 39 | 小麦農林39号 | 育成 | 岩手 | Martin/資選1号 | ||
JWC 62 | KOUSHITSU KOMUGI NOURIN 42 | 硬質小麦農林42号 | 育成 | 群馬 | 白達摩/Australia 8 | ||
JWC 63 | KOMUGI NOURIN 50 | 小麦農林50号 | 育成 | 群馬 | 小麦農林9号/新中長 | 昭和中期主要品種 | |
JWC 64 | KOMUGI NOURIN 53 | 小麦農林53号 | 育成 | 愛知 | 埼玉22号/鴻巣26号 | 昭和中期主要品種 | |
JWC 65 | KOMUGI NOURIN 55 | 小麦農林55号 | 育成 | 岩手 | 本育49号/鴻巣26号 | ||
JWC 66 | KOMUGI NOURIN 61 | 小麦農林61号 | 育成 | 佐賀 | 福岡小麦18号/新中長 | 昭和中期主要品種 | |
JWC 67 | KOMUGI NOURIN 67 | 小麦農林67号 | 育成 | 群馬 | Garnet.Ott.652/関東20号 | ||
JWC 68 | HARUMAKI KOMUGI NOURIN 75 | 春播小麦農林75号 | 育成 | 北海道 | Garnet.Ott.652/北海149号 | ||
JWC 69 | HOKUEI | 北栄 | 育成 | 北海道 | 赤銹不知1号/東北67号 | 昭和後期主要品種 | |
JWC 70 | MUKA KOMUGI | ムカコムギ | 育成 | 北海道 | (Kanred/ナンブコムギ)F1/北成9号 | 昭和後期主要品種 | |
JWC 71 | HOROSHIRI KOMUGI | ホロシリコムギ | 育成 | 北海道 | 北系8号/北海240号 | 昭和後期主要品種 | 86516 |
JWC 72 | TAKUNE KOMUGI | タクネコムギ | 育成 | 北海道 | 東北118号/北系221 | 昭和後期主要品種 | 20244 |
JWC 73 | HARUHIKARI | ハルヒカリ | 育成 | 北海道 | Mida/Pilot//春播小麦農林75号 | 昭和後期主要品種 | 20163 |
JWC 74 | AOBA KOMUGI | アオバコムギ | 育成 | 岩手 | 小麦農林7号/Ardito | 昭和中期主要品種 | |
JWC 75 | HITSUMI KOMUGI | ヒツミコムギ | 育成 | 岩手 | 小麦農林39号/東北56号 | ||
JWC 76 | FURUTSU MASARI | フルツマサリ | 育成 | 岩手 | 東北78号/小麦農林39号 | ||
JWC 77 | YUKICHABO | ユキチャボ | 育成 | 新潟 | 小麦農林16号/北陸17号 | ||
JWC 78 | HIKARI KOMUGI | ヒカリコムギ | 育成 | 新潟 | 新202号/小麦農林24号 | ||
JWC 79 | FUKUHO KOMUGI | フクホコムギ | 育成 | 埼玉 | (ウシオコムギ/D.W.sel.71)F1/ヒヨクコムギ | 昭和後期主要品種 | |
JWC 80 | FUKUWASE KOMUGI | フクワセコムギ | 育成 | 広島 | 中系3989/中系4010 | 極早生 | |
JWC 81 | ABUKUMA WASE | アブクマワセ | 育成 | 福岡 | 中国114号/シロガネコムギ | 極早生 | |
JWC 82*4 | HOKUSHIN | ホクシン | 育成 | 北海道 | 北見35号/チホクコムギ | 平成主要品種 | |
JWC 83*4 | CHIHOKU KOMUGI | チホクコムギ | 育成 | 北海道 | (北見18号/北見19号)F1/北系320 | 平成主要品種 | 20330 |
JWC 84 | HARUYUTAKA | ハルユタカ | 育成 | 北海道 | (SieteCerros/Pall)F1/(Tob-8156/ハルヒカリ)F1 | 平成主要品種 | 20342 |
JWC 85 | NANBU KOMUGI | ナンブコムギ | 育成 | 岩手 | 小麦農林33号/小麦農林27号 | 平成主要品種 | |
JWC 86 | KITAKAMI KOMUGI | キタカミコムギ | 育成 | 岩手 | 東北101号/東北83号 | 平成主要品種 | |
JWC 87*4 | SHIRANE KOMUGI | シラネコムギ | 育成 | 長野 | 北陸49号/東海80号 | 平成主要品種 | |
JWC 88 | BANDOU WASE | バンドウワセ | 育成 | 茨城 | 関東66号/ヒヨクコムギ | 平成主要品種 | |
JWC 89 | SHIROGANE KOMUGI | シロガネコムギ | 育成 | 福岡 | シラサギコムギ/西海104号 | 平成主要品種 | |
JWC 90 | CHIKUGOIZUMI | チクゴイズミ | 育成 | 福岡 | アサカゼコムギ/関東107号 | 平成主要品種 | |
JWC 91 | KOMUGI NOURIN 20 | 小麦農林20号 | 育成 | 佐賀 | 新中長/江島神力 | 昭和中期主要品種 | |
JWC 92 | FUJIMI KOMUGI | フジミコムギ | 育成 | 埼玉 | (小麦農林67号/小麦農林26号)F1/小麦農林26号 | 昭和後期主要品種 | |
JWC 93 | SHIRASAGI KOMUGI | シラサギコムギ | 育成 | 広島 | 新中長/小麦農林59号 | 昭和後期主要品種 | |
JWC 94 | JUNREI KOMUGI | ジュンレイコムギ | 育成 | 香川 | 小麦農林52号/小麦農林26号 | ||
JWC 95 | HACHIMAN KOMUGI | ハチマンコムギ | 育成 | 岩手 | シモフサコムギ/小麦農林27号 | ||
JWC 96 | CHINESE SPRING | 育成 | 不明 | 遺伝学標準系統 |