平成19年度実施課題
ジーンバンク事業公募課題(平成19年度実施)の選考結果
ジーンバンク事業公募課題の選考結果につきましては下記のとおりです。たくさんのご応募ありがとうございました。
区分 | 課題名 | 担当者 |
---|---|---|
特性評価 (植物部門) | イネにおける遺伝資源を利用した新しい定量的草型解析法の開発(作物名: イネ) | 東京農工大学大学院 農学府国際環境農学専攻 植物遺伝育種学研究室 平田 豊 |
特性評価 (植物部門) | ソルガムコアコレクション構成品種の種子貯蔵タンパク質変異の解析とその関与遺伝子のマッピング(作物名: ソルガム) | 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 育種学研究室 奥野員敏 |
特性評価 (植物部門) | 大豆遺伝資源の耐塩性評価(作物名: ダイズ) | (独)国際農林水産業研究センター 生物資源領域 許 東河 |
特性評価 (植物部門) | イチゴ自殖実生を用いた炭そ病等病害抵抗性遺伝子の集積度評価法の確立(作物名: イチゴ) | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター イチゴ周年生産研究チーム 曽根一純 |
特性評価 (植物部門) | サツマイモアントシアニンの色素安定性と安定化に関わる成分の評価(作物名: サツマイモ) | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 都城研究拠点 サツマイモ育種研究チーム 吉永 優 |
育種素材化 (植物部門) | ハトムギの難脱粒性素材の作出(作物名: ハトムギ) | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター バイオマス・資源作物開発チーム 手塚隆久 |
育種素材化 (植物部門) | 近縁野生遺伝資源を利用したブルーベリーのアントシアニン色素高含有系統の開発(作物名: ブルーベリー) | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 寒地地域特産研究チーム 伊藤祐司 |
育種素材化 (植物部門) | 海外導入遺伝資源を利用したビワがんしゅ病複合抵抗性育種素材の開発(作物名: ビワ) | 長崎県果樹試験場 育種科 稗圃直史 |
超低温保存 (植物部門) | ドロップレット法によるイモ類培養茎頂の超低温保存(作物名: バレイショ、サツマイモなど) | 北海道立中央農業試験場 基盤研究部 細胞育種科 平井 泰 |
特性評価 (微生物部門) | トマト青枯病菌 Ralstonia solanacearum に感染するファージの特性評価(微生物種名: Ralstonia solanacearum 感染ファージ) | 名古屋大学大学院 生命農学研究科 土壌生物化学研究分野 浅川 晋 |
探索 (微生物部門) | 西南暖地におけるDark-septate endophytic fungi (DSE) の採集とその生態解明(微生物種名: Dark-septate endophytic fungi) | 茨城大学 農学部資源生物科学科 微生物生態学研究室 成澤才彦 |
探索 (微生物部門) | 西南暖地の未知の植物病原性分生子果不完全菌の収集(微生物種名: 糸状菌) | 三重大学 植物感染学教育研究分野 中島千晴 |
探索 (微生物部門) | キクに感染するウイロイドの収集(微生物種名: キクわい化ウイロイド・キククロロティックモトルウイロイド) | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 生育開花調節研究チーム 松下陽介 |
特性評価 (動物部門) | 和牛等日本固有牛品種のグレリン受容体遺伝子構造の多様性の解明と育種応用への評価(動物名: ウシ) | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 家畜育種増殖研究チーム 小松正憲 |
Title
Toast message.