微生物遺伝資源の詳細

MAFF 302680の詳細
MAFF番号302680
微生物種類細菌
学名Pseudomonas syringae pv. glycinea (Coerper 1919) Young, Dye and Wilkie 1978
分類検証✔分子系統データ等により、この表示学名の妥当性が検証されています。
同定者西山幸司
分離源ダイズ
分離部位
採集地岩手 (盛岡市)
採集日1981/09
分離者西山幸司
提供者西山幸司
株名KN 33
培地普通寒天培地 (Meat extract 10.0g, Peptone 10.0g, NaCl 1.0g, Agar 15.0g)
培養適温25℃
環境有害性植物病原性
特性物質生産, 病原性 (ダイズ斑点細菌病*)
塩基配列16S rpoD
文献
  • 森脇丈治・水野明文・佐藤 守・門田育夫・西山幸司 (1996). ダイズ斑点細菌病菌における培地中とジャガイモ塊茎上でのコロナチン産生の違い. 日本植物病理学会報 62(5): 544-547. [jstage.jst.go.jp]
  • 澤田宏之・永井利郎・青木孝之 (2018). 農業生物資源ジーンバンクにおけるPseudomonas属細菌の再同定. 植物防疫 72(5): 305-314. [jppa.or.jp]
  • 西山幸司・畔上耕児・長田 茂・中曽根 渡・江塚昭典・渡辺康正 (1986). ダイズ細菌病の種類と病原細菌の同定. 農業環境技術研究所報告 1: 83-94. [agriknowledge.affrc.go.jp]
備考本菌株の分類検証は、属~種レベルを対象として実施しました。pathovarレベルの所属については未検証です。
配布申込申込