微生物遺伝資源の詳細

MAFF 235732の詳細
MAFF番号235732
微生物種類糸状菌
学名Fusarium asiaticum O'Donnell, T. Aoki, Kistler et Geiser
分類検証✔分子系統データ等により、この表示学名の妥当性が検証されています。
再同定者青木孝之 (更新: 2005/03)
登録時学名Fusarium graminearum Schwabe
同定者青木孝之
分離源ベントグラス
分離部位茎根
採集地茨城 (久慈郡金砂郷村)
採集日1990/12
分離者小林享夫
提供者小林享夫
株名T. Kobayashi 1-(2)
培地Potato Sucrose Agar (Potato 200.0g for decoction, Sucrose 20.0g, Agar 17.0-20.0g, Distilled water 1000ml) pH 7.0
培養適温20℃
環境有害性植物病原性
塩基配列H3
文献
  • Suzuki, F., Koba, A. and Nakajima, T. (2010). Simultaneous identification of species and trichothecene chemotypes of Fusarium asiaticum and F. graminearum sensu stricto by multiplex PCR. Journal of General Plant Pathology 76(1): 31-36. [10.1007/s10327-009-0206-9]
  • 齊藤初雄 (2002). フザリウム毒素(フザリウムトキシン). 微生物遺伝資源利用マニュアル 25: 1-15. [gene.affrc.go.jp]
配布申込申込