MAFF 211988の詳細
| MAFF番号 | 211988 |
| 微生物種類 | 細菌 |
| 学名 | Pseudomonas syringae pv. actinidiae Takikawa, Serizawa, Ichikawa, Tsuyumu and Goto 1989 |
| 分類検証 | ✔分子系統データ等により、この表示学名の妥当性が検証されています。 |
| 細分類 | biovar 1 (Psa 1, Psa J) |
| 同定者 | 三好孝典 |
| 分離源 | キウイフルーツ |
| 分離部位 | 花蕾 |
| 採集地 | 愛媛 (伊予市) |
| 採集日 | 2001/05 |
| 分離者 | 三好孝典 |
| 提供者 | 三好孝典 |
| 株名 | 01025 |
| 培地 | 標準寒天培地 (Dextrose 1g, Peptone 5g, Yeast extract 2.5g, Agar 15g, Distilled water 1000ml) pH 7.0± |
| 培養適温 | 28℃ |
| 培養期間 | 2日 |
| 環境有害性 | 植物病原性 |
| 塩基配列 | 16S rpoD |
| 文献 | - Sawada, H. and Fujikawa, T. (2019). Genetic diversity of Pseudomonas syringae pv. actinidiae, pathogen of kiwifruit bacterial canker. Plant Pathology 68(7): 1235-1248. [10.1111/ppa.13040]
- 三好孝典・清水伸一・澤田宏之 (2012). ファゼオロトキシン産生能を失ったキウイフルーツかいよう病菌(Pseudomonas syringae pv. actinidiae)の愛媛県における出現と分布. 日本植物病理学会報 78(2): 92-103. [10.3186/jjphytopath.78.92]
- 澤田 宏之 (2016). わが国で分離されたキウイフルーツかいよう病菌の特徴. 微生物遺伝資源探索収集調査報告書 25: 103-110. [gene.affrc.go.jp]
- 澤田宏之・三好孝典・井手洋一 (2014). Pseudomonas syringae pv. actinidiaeの新規MLSAグループ(Psa5系統)によって Actinidia chinensisに発生したかいよう病. 日本植物病理学会報 80(3): 171-184. [10.3186/jjphytopath.80.171]
- 澤田宏之・三好孝典・清水伸一・中畝良二・藤川貴史 (2014). キウイフルーツかいよう病菌の多様性. 植物防疫 68(11): 660-667. [jppa.or.jp]
- 澤田宏之・永井利郎・青木孝之 (2018). 農業生物資源ジーンバンクにおけるPseudomonas属細菌の再同定. 植物防疫 72(5): 305-314. [jppa.or.jp]
- 澤田宏之・藤川貴史 (2019). キウイフルーツかいよう病菌(Pseudomonas syringae pv. actinidiae)における 遺伝的多様性. 日本植物病理学会報 85(1): 3-17. [10.3186/jjphytopath.85.3]
|
| 配布申込 | 申込 |