日本植物病名データベース

カエデ炭疽病の詳細
宿主
  • カエデ(モミジ)類(楓,槭樹)
  • Acer spp.
病名炭疽病
病名読みtanso-byo
病名英名Anthracnose
病原 (1)
文献 (1)
  • 堀江博道・小林享夫:日植病報 48(3):368, 1982
  • 堀江博道・小林享夫:森林防疫 32:11, 1983
備考ノルウェーカエデ (A. platanoides)・セイヨウカジカエデ (A. pseudoplantanus)に発生。南部信方 (病虫雑 2(5):481, 1915)の記録したカエデ炭疽病菌Gloeosporium apocryptum Ellis & Everhart は Von Arx (1970) によりKabatiella apocrypta (Ellis & Everhart) Arx に, さらに Hermanides-Nijhof (1977) によりAureobasidium apocryptum (Ellis & Everhart) Hermanides に移され, 炭疽病菌からは除外される。病原菌の完全世代Glomerella cingulate (Stoneman) Spaulding & Schrenkはカエデでは未記録
病原 (2)
  • Colletotrichum siamense Prihastuti, L. Cai & K.D. Hyde
文献 (2)
備考ノルウェーカエデに発生
病原 (3)
  • Colletotrichum sp.
文献 (3)
  • 山本昌木・安盛 博:島根農大研報 8(A):178, 1960
備考ウリハダカエデに発生
外部サイト
  • 本ページの情報は日本植物病理学会編集の日本植物病名目録をベースにしています。
  • 本データベースから参照しているジーンバンクの微生物株については、必ずしも病原性を確認したものではありません。
  • 本データベースから参照している外部サイトの内容およびリンクの正確性について、当ジーンバンクは一切の責任を負いません。