日本植物病名データベース

マダケ類さび病の詳細
宿主
  • マダケ類, ホテイチク(布袋竹), マダケ(苦竹), キッコウチク, モウソウチク(孟宗竹), ヒメハチク, タイワンマダケ(ケイチク)(桂竹), クロチク(黒竹), ハチク(淡竹)
  • Phyllostachys spp.
病名さび病
病名読みsabi-byo
病名英名Rust
病原 (1)
  • Puccinia nigroconoidea I. Hino & Katumoto
病原異名 (1)
  • Aecidium akebiae Hennings
文献 (1)
  • 伊藤一雄:樹病学大系 3:14, 1974
  • 内田正之助:目白学園女短大紀要 2:26, 1965
  • 平塚直秀・金子 繁:菌蕈研報 15:7, 1977
備考クロチク・ハチク。さび胞子世代はAkebia属(ゴヨウアケビ・アケビ・ミツバアケビ)に寄生してさび病を起こす
病原 (2)
  • Puccinia phyllostachydis Kusano
病原異名 (2)
  • Puccinia kusanoi auct. non Dietel.
  • Uredo arundinariae auct. non Sydow & P. Sydow
文献 (2)
  • 原 攝祐:樹病学各論:171, 1923(大12)
  • 草野俊助:東大農紀要 8:2, 1908(明41)
備考マダケ・ハチク・ホテイチク・オウゴンチク(P. bambusoides var. holochrysa)・カシロダケ(P. bambusoides f. kashirodake)・キンメイチク・ギンメイハチク(P. aurea var. flavesuns-inversa)・コンシマダケ(P. bambusoides f. subrariegata)・シボチク(カタシボ)(P. bambusoides var. marliacea)・ムツオレダケ(P. bambusoides f. geniculata)に発生。マダケ上に記載されたDasturella divina (Sydow) Mundkur & Kheswalla(島袋俊一:琉大農家政学術報 8:49, 1961)はTubeufia sp. が重複寄生したPuccinia phyllostachydis の夏胞子層を誤認したものである(勝本 謙:山口大農学術報 19:1146, 1968)
外部サイト
  • 本ページの情報は日本植物病理学会編集の日本植物病名目録をベースにしています。
  • 本データベースから参照しているジーンバンクの微生物株については、必ずしも病原性を確認したものではありません。
  • 本データベースから参照している外部サイトの内容およびリンクの正確性について、当ジーンバンクは一切の責任を負いません。