日本植物病名データベース

マツ類植物寄生性線虫の詳細
宿主
  • マツ類(ニ、三葉マツ), アカマツ(赤松), クロマツ(黒松), リュウキュウマツ
  • Pinus
病名植物寄生性線虫
病名読みshokubutsu-kiseisei-senchu
病名英名Plant parasitic nematode
病原 (1)
  • Aphelenchus sp.
病原和名 (1)ニセネグサレセンチュウの1種
文献 (1)
  • 橋本平一:福岡林試時報 16:153, 1963
備考根圏土壌より検出
病原 (2)
  • Criconemoides sp.
病原和名 (2)ワセンチュウの1種
文献 (2)
  • 橋本平一:福岡林試時報 16:153, 1963
  • 真宮靖治:77回日林講:295, 1966
備考橋本(1963)はクロマツ, 真宮(1966)はアカマツ。属名は再検討を要する
病原 (3)
  • Cryphodera sp.
文献 (3)
  • 平田賢司・湯原 巌:28回応動昆大会講要:157, 1984
備考クロマツ
病原 (4)
  • Helicotylenchus dihystera (Cobb) Sher
病原和名 (4)ナミラセンセンチュウ
文献 (4)
  • 横川登代司:75回日林講:365, 1964
病原 (5)
  • Helicotylenchus sp.
病原和名 (5)ラセンセンチュウの1種
文献 (5)
  • 橋本平一:福岡林試時報 16:154, 1963
備考根圏土壌から検出。上記種との異同は不明
病原 (6)
  • Heterodera sp.
病原和名 (6)シストセンチュウの1種
文献 (6)
  • 竹腰昭夫:森林防疫ニュース 10:71, 1961
備考テーダマツより検出
病原 (7)
  • Pararotylenchus pini (Mamiya) Baldwin & Bell
病原異名 (7)
  • Rotylenchus pini Mamiya
病原和名 (7)マツラセンセンチュウ
文献 (7)
  • 橋本平一:福岡林試時報 16:153, 1963
  • Mamiya, Y.:Proc. Helminthol. Soc. Wash. 35(1):38, 1968
備考アカマツ
病原 (8)
  • Paratrichodorus minor (Colbran) Siddiqi
病原異名 (8)
  • Trichodorus minor Colbran
病原和名 (8)ヒメユミハリセンチュウ
文献 (8)
  • Mamiya, Y.:Appl. Entomol. Zool. 2(2):61, 1967
  • Shishida, Y.:Jpn. J. Nematol. 9:28, 1979
病原 (9)
  • Paratrichodorus porosus (Allen) Siddiqi
病原異名 (9)
  • Trichodorus porosus Allen
病原和名 (9)ナガイモユミハリセンチュウ
文献 (9)
  • Mamiya, Y.:Appl. Entomol. Zool. 2(2):61, 1967
  • Shishida, Y.:Jpn. J. Nematol. 9:28, 1979
備考Mamiya (1967)はアカマツ
病原 (10)
  • Paratylenchus sp.
病原和名 (10)ヨコオピンセンチュウ (ピンセンチュウの1種)
文献 (10)
  • 真宮靖治:林試研報 219:95, 1969
備考アカマツ。根圏土壌より検出
病原 (11)
  • Pratylenchus coffeae (Zimmermann) Filipjev & Schuurmans Stekhoven
病原和名 (11)ミナミネグサレセンチュウ
文献 (11)
  • 真宮靖治:林試研報 219:95, 1969
備考クロマツ
病原 (12)
  • Pratylenchus penetrans (Cobb) Filipjev & Schuurmans Stekhoven
病原和名 (12)キタネグサレセンチュウ
文献 (12)
  • 真宮靖治:77回日林講:295, 1966
備考アカマツ・バンクスマツ・レジノサマツ・テーダマツ・オウシュウアカマツ
病原 (13)
  • Rotylenchus sp.
病原和名 (13)ラセンセンチュウの1種
文献 (13)
  • 橋本平一:福岡林試時報 16:153, 1963
備考根圏土壌から検出
病原 (14)
  • Scutellonema brachyurum (Steiner) Andrassy
病原和名 (14)フトラセンセンチュウ
文献 (14)
  • 真宮靖治:77回日林講:295, 1966
備考アカマツ
病原 (15)
  • Trichodorus cedarus Yokoo
病原和名 (15)スギユミハリセンチュウ
文献 (15)
  • Mamiya, Y.:Appl. Entomol. Zool. 2(2):61, 1967
備考アカマツ・レジノサマツ・オウシュウアカマツにも寄生
病原 (16)
  • Trichodorus sp.
病原和名 (16)ユミハリセンチュウの1種
文献 (16)
  • 橋本平一:福岡林試時報 16:154, 1963
備考上記種との異同は不明
病原 (17)
  • Xiphinema americanum Cobb
病原和名 (17)アメリカオオハリセンチュウ
文献 (17)
  • 真宮靖治:林試研報 219:95, 1969
備考レジノサマツ・オウシュウアカマツ。種名は再検討を要する
  • 本ページの情報は日本植物病理学会編集の日本植物病名目録をベースにしています。
  • 本データベースから参照しているジーンバンクの微生物株については、必ずしも病原性を確認したものではありません。
  • 本データベースから参照している外部サイトの内容およびリンクの正確性について、当ジーンバンクは一切の責任を負いません。