日本植物病名データベース

ウメ葉縁えそ病の詳細
宿主
  • ウメ(梅)
  • Prunus mume Sieb. & Zucc.
病名葉縁えそ病
病名読みyoen-eso-byo
病名異名茶がす病
病名英名Leaf-edge necrosis
病原 (1)
  • Cucumber mosaic virus (CMV)
文献 (1)
備考栗原ら(1995)は, 本病が病原(1)と(4)の重複感染によることを報告。戻し接種による単独感染では,葉脈透化症状を引き起こす
病原 (2)
  • Little cherry virus 2 (LChV-2)
文献 (2)
備考Nakaune et al.(2018)は, 症状と検出されるウイルスとの関連から本病を提案
病原 (3)
  • Plum bark necrosis stem pitting-associated virus (PBNSPaV)
文献 (3)
備考Nakaune et al.(2018)は, 症状と検出されるウイルスとの関連から本病を提案
病原 (4)
  • Prunus necrotic ringspot virus (PNRSV)
文献 (4)
備考家村浩海ら(日植病報 61(6):631, 1995)は, 接ぎ木感染の報告。栗原ら(1995)は, 本病が病原(1)と(4)の重複感染によることを報告。戻し接種による単独感染では, モザイク症状を引き起こす
  • 本ページの情報は日本植物病理学会編集の日本植物病名目録をベースにしています。
  • 本データベースから参照しているジーンバンクの微生物株については、必ずしも病原性を確認したものではありません。
  • 本データベースから参照している外部サイトの内容およびリンクの正確性について、当ジーンバンクは一切の責任を負いません。