日本植物病名データベース

クリ植物寄生性線虫の詳細
宿主
  • クリ(栗), ニホングリ, チュウゴクグリ
  • Castanea spp.
病名植物寄生性線虫
病名読みshokubutsu-kiseisei-senchu
病名英名Plant parasitic nematode
病原 (1)
  • Coslenchus costatus (de Man) Siddiqi
文献 (1)
  • Mizukubo, T. & Minagawa, N.:Jpn. J. Nematol. 14:28, 1984
備考根圏土壌より検出
病原 (2)
  • Criconema sp.
病原和名 (2)ワセンチュウの1種
文献 (2)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
備考属名は再検討を要する
病原 (3)
  • Criconemoides sp.
病原和名 (3)ワセンチュウの1種
文献 (3)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
備考属名は再検討を要する
病原 (4)
  • Helicotylenchus sp.
病原和名 (4)ラセンセンチュウの1種
文献 (4)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
  • 伊藤喜隆:線虫研究の歩み(日本線虫研究会):142, 1992
病原 (5)
  • Paratrichodorus porosus (Allen) Siddiqi
病原和名 (5)ナガイモユミハリセンチュウ
文献 (5)
  • Shishida, Y.:Jpn. J. Nematol. 9:28, 1979
病原 (6)
  • Paratylenchus sp.
病原和名 (6)ヨコオピンセンチュウ (ピンセンチュウの1種)
文献 (6)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
病原 (7)
  • Pratylenchus sp.
病原和名 (7)ネグサレセンチュウの1種
文献 (7)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
病原 (8)
  • Safianema anchilisposoma (Tarjan) Siddiqi
病原異名 (8)
  • Ditylenchus anchilisposomus (Tarjan) Fortune
  • Pseudhalenchus anchilisposomus Tarjan
文献 (8)
  • 山本公志:日線虫研誌 4:20, 1974
備考立枯病 (ポックリ病) に関連した衰弱樹から検出
病原 (9)
  • Trichodorus cedarus Yokoo
病原和名 (9)スギユミハリセンチュウ
文献 (9)
  • Shishida, Y.:Jpn. J. Nematol. 9:28, 1979
備考根圏土壌から検出
病原 (10)
  • Trichodorus sp.
病原和名 (10)ユミハリセンチュウの1種
文献 (10)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
病原 (11)
  • Tylenchorhynchus sp.
病原和名 (11)イシュクセンチュウの1種
文献 (11)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
病原 (12)
  • Tylenchulus semipenetrans Cobb
病原和名 (12)ミカンネセンチュウ(ミカンネグサレセンチュウ)
文献 (12)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
病原 (13)
  • Tylenchus sp.
病原和名 (13)ハリセンチュウの1種
文献 (13)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
病原 (14)
  • Xiphinema incognitum Lamberti & Bleve-Zacheo
病原和名 (14)ボンサイオオハリセンチュウ
文献 (14)
  • Shishida, Y.:Jpn. J. Nematol. 12:1, 1983
備考根圏土壌から検出
病原 (15)
  • Xiphinema sp.
病原和名 (15)オオハリセンチュウの1種
文献 (15)
  • 安部 浩:島根植防 7(2):1, 1966
備考上記種との異同は不明
  • 本ページの情報は日本植物病理学会編集の日本植物病名目録をベースにしています。
  • 本データベースから参照しているジーンバンクの微生物株については、必ずしも病原性を確認したものではありません。
  • 本データベースから参照している外部サイトの内容およびリンクの正確性について、当ジーンバンクは一切の責任を負いません。