日本植物病名データベース

コムギ赤かび病の詳細
宿主
  • コムギ(小麦), マカロニコムギ
  • Triticum aestivum L.
病名赤かび病
病名読みakakabi-byo
病名異名赤黴病, 黒点病, 赤麹病
病名英名Scab, Fusarium blight
病原 (1)
  • Fusarium asiaticum O'Donnell, T. Aoki, Kistler & Geiser
文献 (1)
備考マカロニコムギに発生
病原 (2)
文献 (2)
備考病原菌の異名はオオムギ赤かび病参照
病原 (3)
  • Fusarium crookwellense L.W. Burgess, P.E. Nelson & Toussoun
文献 (3)
  • Sugiura, Y. et al.:Mycoscience 35(1):77, 1994
病原 (4)
  • Fusarium culmorum (W.G. Smith) Saccardo
文献 (4)
備考病原菌の異名はオオムギ赤かび病参照
病原 (5)
文献 (5)
  • 出田 新:実用植物病理学 196, 1902(明35)
  • 西門義一:農業改良技術資料 97:10, 1958
備考病原菌の異名はオオムギ赤かび病参照
病原 (6)
  • Microdochium majus (Wollenweber) Glynn & S.G. Edwards
文献 (6)
  • Hayashi, Y. et al.:Eur. J. Plant Pathol. 140(4):787, 2014
病原 (7)
  • Microdochium nivale (Fries) Samuels & I.C. Hallett
病原異名 (7)
文献 (7)
  • 小泉信三ら:日植病報 49(3):396, 1983
  • Hayashi, Y. et al.:Eur. J. Plant Pathol. 140(4):787, 2014
備考病原菌の異名と使用種名, 文献についての解説はオオムギ赤かび病参照
関連菌株256点
関連宿主3312点
外部サイト
  • 本ページの情報は日本植物病理学会編集の日本植物病名目録をベースにしています。
  • 本データベースから参照しているジーンバンクの微生物株については、必ずしも病原性を確認したものではありません。
  • 本データベースから参照している外部サイトの内容およびリンクの正確性について、当ジーンバンクは一切の責任を負いません。