トップ > データベース検索 > 植物遺伝資源の検索

※JavascriptおよびCookieを有効にしたMicrosoft Internet Explorer 7.0を例に説明します。

検索条件の指定 (来歴)

検索条件
  1. 植物種
    「稲類」や「桑」といったグループを検索条件とします(複数選択可)。
  2. JP番号
    JP番号を検索条件とします。カンマ(or)やハイフン(between)による範囲指定が可能です(例: 78976, 85564-85576)。
  3. 保存番号
    保存番号を検索条件とします。カンマ(or)やハイフン(between)による範囲指定が可能です(例: 45000917-45000935, 45003149)。
  4. 品種名
    品種名での検索を行います。キータイプの度に候補が現れる入力補助機能が働くほか、カンマによる複数指定や、部分一致検索が可能です(例: ササニシキ [前方一致] / NOURIN [中間一致])。
    • 完全一致: ~と等しい
    • 前方一致: ~ではじまる
    • 後方一致: ~で終わる
    • 中間一致: ~を含む
  5. 学名
    学名での検索を行います。キータイプの度に候補が現れる入力補助機能が働くほか、カンマによる複数指定や、部分一致検索が可能です(例: Setaria, Echinochloa [前方一致])。
  6. 原産地
    原産地を検索条件とします。ctrlキーまたはshiftキーを押しながらクリックすることで、複数の採集地を選択することができます(ctrlキーの場合はひとつずつの指定、shiftキーの場合は範囲指定)。
  7. 来歴区分
    「野生」や「在来」といった区分を検索条件とします(複数選択可)。
  8. 取得区分
    「受入」や「収集」といった区分を検索条件とします(複数選択可)。
  9. オプション
    その他のオプションを検索条件に加えます。
  10. 上記条件で検索 (アクセスキー: S)
    データベースに問い合わせを行います。1-8のそれぞれの検索条件はANDで結ばれます(積集合)。未入力または未チェックの項目は検索条件として使用されません。
    上記スクリーンショットの例であれば、「麦類のうち、学名が『Triticum』で始まり、来歴区分が『野生』または『在来』のもので、かつ、取得区分が『収集』である植物遺伝資源」が検索対象になります。
  11. リセット (アクセスキー: R)
    検索条件を初期化します。

検索条件の指定 (特性)

特性検索においては、来歴情報に加えて特性情報による絞り込みが可能です。

検索条件

  1. 数値データ
    左側のエリアに入力した値から右側のエリアに入力した値までが検索対象になります。上記の例では、穂長が22.5cm以上のものがマッチします。
  2. 日付データ
    数値データと同様ですが、多くの場合mm/dd形式での入力となります。上記の例では、出穂期が7月1日から7月20日のものがマッチします。
  3. 区分データ
    チェックした区分に該当するものが検索対象になります。
  4. データ分布の概要
    数値データについては最小値・最大値・平均値・中間値を、日付データについては頻度の高い値を表示しています。グラフのアイコンが表示されている項目については、棒グラフや円グラフで視覚的に確認することも可能です。

検索結果

検索結果
  1. 検索結果の総数を表示します。
  2. 検索結果の一覧をxls形式でダウンロードすることができます。取得可能件数の上限は1000です。
  3. 検索結果が25件を超える場合にはページャーが表示されます。ページャーは、カーソルキーとエンターキーで操作することもできます。
  4. 主要な項目が一覧で表示されます。それぞれの項目名をクリックすると、その列の内容で昇順に並び変えることが可能です。
  5. JP番号をクリックすることで、詳細情報を参照することができます。印刷などのために別ウィンドウ(タブ)で開きたい場合はShift(Ctrl)キーを押しながらクリックするか、右クリックメニューから選択するなどしてください。
  6. オンラインで配布申込の手続きを行うことが可能です。詳細については「植物遺伝資源の配布」ページをご覧ください。
  7. 詳細情報を表示するページ内ウィンドウです。このウィンドウはドラッグで移動できます。
  8. ページ内ウィンドウを閉じます。ページ内ウィンドウは、ページ全体をリロードすることによっても閉じられます。
  9. ページ内ウィンドウをリサイズします。