トップ > データベース検索 > 植物病名検索の手引き
※JavascriptおよびCookieを有効にしたMicrosoft Internet Explorer 7.0を例に説明します。
検索条件の指定
病名、植物名および病原名から検索を行います。それぞれの項目において、完全一致(~と等しい)、前方一致(~ではじまる)、後方一致(~で終わる)、中間一致(~を含む)から検索方法を選択することが可能で、カンマによる複数指定にも対応しています。また、キータイプの度に候補が現れる入力補助機能も実装しています。
「イネ」で始まる植物を宿主とし、かつ、病名に「葉枯」を含む病害を検索する例:
「サクラ」で始まる植物を宿主とし、かつ、「Nectria」または「Agrobacterium」で始まる病原によって引き起こされる病害を検索する例:
検索結果

- 検索結果の総数を表示します。
- 検索結果の一覧をxls形式でダウンロードすることができます。取得可能件数の上限は1000です。
- 検索結果が25件を超える場合にはページャーが表示されます。ページャーは、カーソルキーとエンターキーで操作することもできます。
- 主要な項目が一覧で表示されます。それぞれの項目名をクリックすると、その列の内容で昇順に並び変えることが可能です。
- 病名をクリックすることで、詳細情報を参照することができます。印刷などのために別ウィンドウ(タブ)で開きたい場合はShift(Ctrl)キーを押しながらクリックするか、右クリックメニューから選択するなどしてください。なお、各種記号の意味は以下のとおりです。
- †: 日本以外の海外発生病害で、日本の研究者によって記録された病害
- ††: 総説や抄録などによって日本に紹介された病害
- †††: 輸入検疫中に確認された病害
- ††††: 病名提案あるいは病徴記載がない等、記述不十分な病害および症状
- *: 病名委員会により命名/修正された病名
- #: ICTV第9次報告に掲載されていないウイルス・ウイロイド
- 詳細情報を表示するページ内ウィンドウです。このウィンドウはドラッグで移動できます。
- ページ内ウィンドウを閉じます。ページ内ウィンドウは、ページ全体をリロードすることによっても閉じられます。
- ページ内ウィンドウをリサイズします。
出典について
当システムは日本植物病理学会編集の日本植物病名目録に記載された情報をベースに構築しています(最終更新日: 2022年4月1日)。