農業生物資源ジーンバンク事業40周年記念シンポジウム ~遺伝資源の徹底的な活用に向けて~

開催日時
2024年10月31日(木) 13:00~15:25
会場
文部科学省研究交流センター 国際会議場 (茨城県つくば市竹園2-20-5 ※対面およびオンライン開催)
内容
急激に変化する農業情勢において、AIやICTを活用したスマート農業、気候変動への対応、環境との調和が求められています。40年目を迎えた農業生物資源ジーンバンク事業を最大限に活用し、このような喫緊の課題に対応するため、どのような遺伝資源が必要か、またその遺伝資源にどのようなゲノム配列や形質の情報を付加することが望ましいか、さらに、遺伝資源を利用して得られた研究成果や新品種をどのように社会実装するか、この機会に様々な立場の皆様とともに考えるため、本シンポジウムを開催します。
プログラム
12:00開場司会: 河本夏雄(農研機構 遺伝資源研究センター 副センター長)
13:00-13:10主催者挨拶中川路哲男(農研機構 理事)
13:10-13:25「最近の農林水産政策の動向について」羽子田知子(農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究企画課 課長)
13:25-13:55基調講演「これからのジーンバンク事業と遺伝資源研究に期待する」長峰司(科学技術振興機構 SATREPS 研究主幹)
13:55-14:00休憩
14:00-15:20パネルディスカッション「ジーンバンク事業の現状」
座長:
杉浦誠(農研機構 遺伝資源研究センター センター長)
パネリスト:
長峰司
原田守(株式会社萩原農場)
東條元昭(大阪公立大学大学院農学研究科)
田村泰盛(農研機構 生物機能利用研究部門)
鐘ケ江弘美(農研機構 農業情報研究センター)
15:20-15:25閉会挨拶杉浦誠

オプション見学ツアー

シンポジウム終了後、事前に希望された方を対象に「農業生物資源ジーンバンク見学ツアー」(45分程度)を予定しています。
見学ツアーのバスは15:30にシンポジウム会場から発車し、17:15頃つくば駅に帰着予定です。

参加申込

参加を希望される方は、下記の参加申し込み窓口より、登録をお願いいたします(参加費は無料です)。
参加申し込み窓口: https://forms.office.com/r/NkLw8QRup2締め切りました
申込締め切り: 2024年10月25日(金) 17時
定員: 会場150名/オンライン500名/見学ツアー45名
※定員に達し次第、受付を終了させていただきます。

お問い合わせ先

農研機構 遺伝資源研究センター 40周年シンポジウム事務局
E-mail: GB40sympo at(nospam) naro dot affrc dot go dot jp
電話: 029-838-7436 (柴田)