トップ > データベース検索 > 植物遺伝資源の検索
植物遺伝資源の詳細
JP番号 | 74834 |
---|---|
植物名 | ハタササゲ (V. unguiculata cv-gr. Biflora):ササゲ属栽培種 |
学名 | Vigna unguiculata (L.) Walpers cv-gr. Biflora E. Westphal |
品種名 | COL/PAK/1991/IBPGR/2751(5) |
KALA HARWAIN | |
画像データ | |
原産地 | パキスタン |
種類区分 | 在来 |
取得区分 | 収集 |
備考 | IBPGR事業共同探索 (江川・中野). 学名変更(2019年特性評価で種子, 莢等の形態によりV. unguiculata から cv-gr. Bifloraに)2020.3.6 |
収集番号 | 2751(5) |
収集年月日 | 1991/09/17 |
収集地点 | Kamoke, 52km N from Lahore, Panjab |
緯度経度 | |
標高 | 250 |
気候データ (WorldClim Ver 2.1) | 年平均気温: 23.2℃ 最暖月の最高気温: 39.8℃ 最寒月の最低気温: 4.7℃ 年間降水量: 562 mm 最湿潤月の降水量: 158 mm 最乾燥月の降水量: 5 mm |
収集源 | 市場 |
サンプリング法 | 集団 |
収集備考 | dark brown to blackish seed, seed shape differs from nomal cowpea seeds |
探索年度 | 1991 |
探索期間 | 9/11 - 11/5 |
探索地域 | パキスタン北部 |
探索対象 | イネ類、豆類および雑穀 |
収集者 | 奥野員敏・河瀬真琴・江川宜伸・勝田真澄(生物研)・中野寛・長峰司(熱帯農業研究センター沖縄支所)・Rashid Anwar, M.Sadiq Bhatti, Zahoor Ahmad, Mohmmad Afzal(パキスタン国立農業研究センター) |
探索関連文献 | 植物遺伝資源探索導入調査報告書 第8巻 |
保存番号 | 81566 (センターバンク) |
配布形態 | 種子 |
標準配布量 | 20粒 |
発芽率 | 92% |
MTA | GB-NARO MTA |
配布申込 | 可 |
草型 | つる性無限 | (茨城, 2019) | |
---|---|---|---|
草丈(有限型に限る) | つる性の為、計測せず。 | (茨城, 2019) | |
主茎節数(有限型に限る) | つる性の為、計測せず。 | (茨城, 2019) | |
分枝数 | つる性の為、計測せず。 | (茨城, 2019) | |
開花期 | 2019/09/05 | (茨城, 2019) | |
花色 | 淡赤紫 | (茨城, 2019) | |
莢の長さ | 15 (cm) | (茨城, 2019) | |
莢の幅 | 0.6 (cm) | (茨城, 2019) | |
若莢の色 | 淡緑 | (茨城, 2019) | |
1莢内粒数 | 16.4 (粒) | (茨城, 2019) | |
100粒重 | 12.0 (g) | (茨城, 2019) | |
種皮の色 | 淡褐 | (茨城, 2019) | |
臍環の色 | 無 | (茨城, 2019) | |
種皮の斑紋の色 | 紫 | (茨城, 2019) | |
種皮の斑紋の種類 | 普通斑紋 | (茨城, 2019) |