トップ > データベース検索 > 植物遺伝資源の検索
植物遺伝資源の詳細
JP番号 | 222476 |
---|---|
植物名 | シカクマメ |
学名 | Psophocarpus tetragonolobus (L.) DC. |
品種名 | COL/PNG/2004/MAFF/2004PNG-20(2) |
local name: Onduk (Kuman language) | |
Col/PNG/2004/MAFF/2004PNG-20(2) | |
品種和名 | パプアニューギニア産シカクマメ(2004PNG-20(2)茶種子) |
画像データ | |
原産地 | パプア・ニューギニア |
種類区分 | 在来 |
取得区分 | 収集 |
備考 | 共同研究協定に基づいて導入 |
収集番号 | 2004PNG-20(2)茶種子 |
収集年月日 | 2004/07/03 |
収集地点 | Kunabau, West of Kundiawa, Chimbu Provincelands Province. |
緯度経度 | |
標高 | 1494 |
気候データ (WorldClim Ver 2.1) | 年平均気温: 19.4℃ 最暖月の最高気温: 25.6℃ 最寒月の最低気温: 12.9℃ 年間降水量: 2742 mm 最湿潤月の降水量: 314 mm 最乾燥月の降水量: 131 mm |
収集源 | 農家圃場 |
サンプルの形態 | 種子 |
サンプリング法 | 個体 |
標本の有無 | 無 |
収集地帯の地形 | 丘陵地 |
収集地点の地形 | 平坦地 |
収集地の土壌 | 粘土 |
収集備考 | local name: Onduk (Kuman language) from Mr. Jely Maima (Farmer name). seed color: brown |
探索年度 | 2004 |
探索期間 | 06/20 - 07/10 |
探索地域 | パプアニューギニア |
探索対象 | 豆類および近縁野生種 |
収集者 | 友岡憲彦(農業生物資源研究所).小林伸哉(神戸大学) |
探索関連文献 | 植物遺伝資源探索導入調査報告書 平成16(2004)年度 第21巻 |
保存番号 | 135524 (センターバンク) |
配布形態 | 種子 |
標準配布量 | 20粒 |
発芽率 | 88% |
MTA | GB-NARO MTA |
配布申込 | 可 |
莢の長さ | 17.7 (cm) | (茨城, 2005) | |
---|---|---|---|
一莢内粒数 | 12.5 (粒) | (茨城, 2005) | |
100粒重 | 17.1 (g) | (茨城, 2005) | |
種皮の色 | 褐 | (茨城, 2005) | |
伸長型 | 無限(つる性) | (茨城, 2005) | |
花色 | 淡紫 | (茨城, 2005) | |
子実の形状 | 球 | (茨城, 2005) | |
種皮の斑紋の有無 | 無 | (茨城, 2005) | |
種皮の環色の有無 | 有 | (茨城, 2005) | |
へその色 | 白 | (茨城, 2005) | |
子実表面の性状 | 平滑 | (茨城, 2005) | |
日長感応性 | 高 | (茨城, 2005) | |
開花始の早晩 | 中 | (茨城, 2005) |