トップ > データベース検索 > 植物遺伝資源の検索
植物遺伝資源の詳細
JP番号 | 14971 |
---|---|
植物名 | 稲(水稲) |
学名 | Oryza sativa L. |
品種名 | KINMAZE |
品種和名 | 金南風 |
原産地 | 愛知 |
種類区分 | 育成 |
取得区分 | 育成 |
保存番号 | 16266 (センターバンク) |
配布形態 | 種子 |
標準配布量 | 50粒 |
発芽率 | 88% |
MTA | GB-NARO MTA |
配布申込 | 可 |
稈長 | 74 (cm) | (広島, 1991) | |
---|---|---|---|
穂長 | 22.2 (cm) | (広島, 1991) | |
穂数 | 12.0 (本/個体) | (広島, 1991) | |
ふ先色 | 黄白~黄 | (広島, 1991) | |
籾長 | 7.6 (mm) | (広島, 1991) | |
籾幅 | 3.5 (mm) | (広島, 1991) | |
玄米長 | 5.3 (mm) | (広島, 1991) | |
玄米幅 | 3.0 (mm) | (広島, 1991) | |
うるち(粳)・もち(糯)の別 | 粳 | (広島, 1991) | |
出穂期 | 09/01 | (広島, 1991) | |
穎色 | 黄白 | (広島, 1991) | |
芒の有無と多少 | 極少 | (広島, 1991) | |
芒長 | 短 | (広島, 1991) |
稈長 | 77 (cm) | (新潟, 1978) | |
---|---|---|---|
穂長 | 16.0 (cm) | (新潟, 1978) | |
穂数 | 20.0 (本/個体) | (新潟, 1978) | |
ふ先色 | 黄白~黄 | (新潟, 1978) | |
玄米長 | 5.2 (mm) | (新潟, 1978) | |
玄米幅 | 2.8 (mm) | (新潟, 1978) | |
うるち(粳)・もち(糯)の別 | 粳 | (新潟, 1978) | |
出穂期 | 08/20 | (新潟, 1978) | |
穎色 | 黄 | (新潟, 1978) | |
芒の有無と多少 | 少 | (新潟, 1978) | |
草型 | 極穂数 | (新潟, 1978) | |
稈の細太 | 極細 | (新潟, 1978) | |
葉身毛茸の有無と多少 | 中 | (新潟, 1978) | |
止葉の直立性 | や立 | (新潟, 1978) | |
葉身の色 | 濃緑 | (新潟, 1978) | |
粒着密度 | 43.0 (粒) | (新潟, 1978) | |
穎毛の有無と多少 | や少 | (新潟, 1978) | |
護穎の色 | 淡黄 | (新潟, 1978) | |
玄米の粒色 | 白 | (新潟, 1978) | |
葉いもち圃場抵抗性 | 弱 | (新潟, 1978) | |
白葉枯病抵抗性品種群別 | 1 | (新潟, 1978) | |
穂発芽性 | 中 | (新潟, 1978) | |
紋枯病抵抗性 | 強 | (新潟, 1978) | |
脱粒性 | 難 | (新潟, 1978) | |
玄米品質 | 中上 | (新潟, 1978) | |
腹白の多少 | 少 | (新潟, 1978) | |
心白の多少 | 少 | (新潟, 1978) |
稈長 | 71 (cm) | (新潟, 1977) | |
---|---|---|---|
穂長 | 18.0 (cm) | (新潟, 1977) | |
穂数 | 17.0 (本/個体) | (新潟, 1977) | |
ふ先色 | 黄白~黄 | (新潟, 1977) | |
玄米長 | 5.0 (mm) | (新潟, 1977) | |
玄米幅 | 2.9 (mm) | (新潟, 1977) | |
うるち(粳)・もち(糯)の別 | 粳 | (新潟, 1977) | |
出穂期 | 08/26 | (新潟, 1977) | |
穎色 | 黄 | (新潟, 1977) | |
芒の有無と多少 | 少 | (新潟, 1977) | |
草型 | 穂数 | (新潟, 1977) | |
稈の細太 | 細 | (新潟, 1977) | |
葉身毛茸の有無と多少 | 中 | (新潟, 1977) | |
止葉の直立性 | 中 | (新潟, 1977) | |
葉身の色 | 濃緑 | (新潟, 1977) | |
粒着密度 | 66.0 (粒) | (新潟, 1977) | |
穎毛の有無と多少 | 中 | (新潟, 1977) | |
護穎の色 | 淡黄 | (新潟, 1977) | |
玄米の粒色 | 白 | (新潟, 1977) | |
葉いもち圃場抵抗性 | 弱 | (新潟, 1977) | |
白葉枯病抵抗性品種群別 | 1 | (新潟, 1977) | |
穂発芽性 | 易 | (新潟, 1977) | |
紋枯病抵抗性 | 中 | (新潟, 1977) | |
脱粒性 | 中 | (新潟, 1977) | |
玄米品質 | 中上 | (新潟, 1977) | |
腹白の多少 | 極少 | (新潟, 1977) | |
心白の多少 | 極少 | (新潟, 1977) |
稈長 | 66 (cm) | (新潟, 1976) | |
---|---|---|---|
穂長 | 18.0 (cm) | (新潟, 1976) | |
穂数 | 18.0 (本/個体) | (新潟, 1976) | |
籾長 | 6.7 (mm) | (新潟, 1976) | |
籾幅 | 3.2 (mm) | (新潟, 1976) | |
うるち(粳)・もち(糯)の別 | 粳 | (新潟, 1976) | |
出穂期 | 08/25 | (新潟, 1976) | |
草型 | 穂数 | (新潟, 1976) | |
稈の細太 | 細 | (新潟, 1976) | |
葉身毛茸の有無と多少 | 中 | (新潟, 1976) | |
止葉の直立性 | や立 | (新潟, 1976) | |
葉身の色 | 濃緑 | (新潟, 1976) | |
粒着密度 | 56.0 (粒) | (新潟, 1976) | |
穎毛の有無と多少 | 中 | (新潟, 1976) | |
玄米の粒色 | 白 | (新潟, 1976) | |
葉いもち圃場抵抗性 | 極弱 | (新潟, 1976) | |
白葉枯病抵抗性品種群別 | 1 | (新潟, 1976) | |
紋枯病抵抗性 | 中 | (新潟, 1976) | |
脱粒性 | 難 | (新潟, 1976) | |
玄米品質 | 中上 | (新潟, 1976) | |
腹白の多少 | 極少 | (新潟, 1976) | |
心白の多少 | 極少 | (新潟, 1976) |