トップ > 植物画像データベース
フラテルナ [Camellia fraterna Hance] 別名 シラハトツバキ
解説
- 起源
- 中国大陸内では最も北方まで分布する種。日本へは1960年頃に米国経由で渡来した。
- 分布:江蘇、安徽、浙江、福建、江西。
- 特徴
- 花:白色、5弁、花径4cm前後、花弁は平開し、咲きすすむと弁端が後方へ反りかえる。開花期は1~3月。
- 葉:長楕円形、長さ4~5cm、幅1.5~2cm、薄質、表面は灰緑色で、光沢がない。葉脈は不鮮明。
- 染色体数、2n=90。
- 利用
- 耐寒性は比較的強い。自生種そのものでも、鉢物として観賞できるが、小型ツバキ作出のための交配親として利用される。
- 参考文献
- 箱田直紀・足立尚義 ツバキ属の原種 西武舞鶴植物研究所報告 1: 1~54