トップ > 植物画像データベース
バンバラマメ [Vigna subterranea (L.) Verdcourt ]
植物体
種子
種子
種子 - JP 81640
種子 - JP 81640
種子
種子
種子
種子
花
莢
種子 - JP 81641
種子 - JP 79986
種子 - JP 79987
種子 - JP 233380
種子 - JP 233383
種子 - JP 272935
種子 - JP 79988
解説
- 日本における状況と農業生物資源ジーンバンクからの情報
- バンバラマメは日本における裁培はなく,ほとんど利用もされていない。アフリカから少量のバンバラマメが輸入されている程度である(星川. 1981)。
- 起源
- バンバラマメは西アフリカにおいて祖先野生種 Vigna subterranea var. spontanea (Herms) Hepper から栽培化されたと考えられている (Smartt, 1990)。
- 分類
- バンバラマメは以前 Voandzeia subterraneaと分類されていた。
- Marechal ら (1978) はバンバラマメがササゲ属(Vigna)のササゲ亜属(Vigna)に属することを明瞭に示した。2n=22。
- 特徴
- バンバラマメは地下結実性である。花は黄色で地上近くで開花するが,受粉し受精した後莢は地下にもぐる。葉は 3出葉で葉柄は長い。このマメはアフリカのサハラ地域の乾燥地帯によく適応している (Smartt, 1990)。
- 利用
- 完熟種子を水に浸した後,茹でるか揚げるかして食べられる。未熟の莢を利用することもある。
- 参考文献
- 星川清親 1981. バンバラマメ 「新編食用作物」pp.543-544. 養賢堂.
- Marechal,R., J.M.Mascherpa and F.Stainer. 1978. Etude taxonomique d'un groupe complexe d'speces des genres Phaseolus et Vigna (Papilionaceae) sur la base de donnees morphologiques et polliniques, traitees par l'analyse informatique. Boissiera 28 : 177-178.
- Smartt,J. 1990. Grain Legumes. Cambridge University Press. pp.160-165.