トップ > 植物画像データベース

ふだんそう [Beta vulgaris L. var. cicla L.]

  • 植物体
    植物体
  • 葉
  • 根部
    根部

解説

起源
地中海周辺・西アジアから北欧にかけ、広く野生種が分布している。直接の祖先は B. maritimaと考えられる。
食用の栽培は、欧州で紀元前400年頃から始まった。
その後、中国を経由して日本にも伝えられたが、欧州のタイプに比較して小型である。
特徴
外観はホウレンソウに近似しているが、大型である。葉形は卵形から長卵形で、葉面に光沢がある。
葉質は軟らかく甘味があるが、特有の土臭味がある。越冬後、春に抽苔し、開花結実する。
利用
葉を調理し、食用とする。
参考文献
細川定治 著 「甜菜」 養賢堂 (1980)