トップ > 植物画像データベース
Oryza latifolia Desv.
解説
- ゲノム記号
- CCDD
- 染色体数
- 4倍体, 2n=48
- 分布
- ラテンアメリカ:アルゼンチン、ベリーズ、ボリビア、ブラジル、コロンビア、コスタリカ、キューバ、ドミニカ共和国、エクアドル、エルサルバドル、フランス領ギアナ、グァテマラ、ガイアナ、ハイチ、ホンデュラス、メキシコ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、プエルトリコ、スリナム、トリニダード、ベネズエラ
- 主な形態的特徴
- 草丈の高い(2m以上)タイプと低いタイプ(多くは1m以下)が存在する。葉幅は広いが5cm以下、小穂は7mm以下。
- 生育地
- サバンナ、沼地、耕作地(雑草として)、水域に近い2次林や雨林など、開けた場所から半日蔭の多様な場所で生育する。
- 潜在的有用性
- 耐塩性
- 備考
- 稲作の雑草となりうる。
- 参考文献
- Chen, J. J., and S. Matsunaka. 1991. Correlation of propanil hydolyzing enzyme activity with leaf morphology in wild rices of genome CCDD. Pestic. Biochem. Physiol. 40:80-85.
- Fukui, K., R. Shishido, and T. Kinoshita. 1997. Identification of the rice D-genome chromosomes by genomic in-situ hybridization. Theor. Appl. Genet. 95:1239-1245.
- Nakamura, I., S. Agarie, S. Murayama, S. Tobita, S. Yanagihara et al. 2005. Sat tolerance of wild rice Oryza latifolia Desv. in relation to growth and dry mater production. Japanese Journal of Tropical Agriculture 49:70-76 (in Japanese with English summary)
- Second, G. 1989. Additional observations and collection of the Oryza latifolia Desv. species complex. Rice Genet. Newsl. 6:73-76.
- Jena, K. K., and G. Kochert. 1991. Restriction fragment length polymorphism analysis of CCDD genome species of the genus Oryza L. Plant Mol. Biol. 16:831-839.