トップ > 植物画像データベース
Oryza glumaepatula Steud.
解説
- ゲノム記号
- AA
- 染色体数
- 2倍体, 2n=24
- 分布
- ラテンアメリカ
- 主な形態的特徴
- アジアのAゲノム野生イネから本州を区別するキーとなる特徴はなく、アジアのO. rufipogonと極めて形態的に類似する。
- 生育地
- アマゾン流域において、本種は1年草と多年草の特徴をあわせもつ。1年生の特徴は、高い種子生産性を含む。多年草の特徴は、上位節からの分けつと長い葯である。水が増したとき、節が切れて自由に流れることができる。
- 潜在的有用性
- 雄性不稔性
- 備考
- ラテンアメリカのAゲノムタイプは複合体であり、この地域で固有に進化したタイプと、近年アジアもしくはオセアニアから移ってきたタイプにより構成されているように思われる。
- 参考文献
- Akimoto, M., Y. Shimamoto, and H. Morishima. 1998. Genetic differentiation in Oryza glumaepatula and its phylogenetic relationships with other AA genome species. Rice Genet. Newsl. 14:37-39.
- Juliano, A. B., M. E. B. Naredo, and M. T. Jackson. 1998. Taxonomic status of Oryza glumaepatula Steud. I. Comparative morphological studies of New World diploids and Asian AA genome species. Genet. Res. Crop Evol. 45:197-203.
- Dalmacio, R., D. S. Brar, T. Ishii, L. A. Sitch, S. S. Virmani, and G. S. Khush. 1996. Male sterile line in rice developed with O. glumaepatula cytoplasm. Int. Rice Res. Newsl. 21(1):22-23.
- Akimoto, M. 1999. Bio-systematics in the AA genome wild taxa of genus Oryza (O. sativa complex): A comparative study of morpho-physiological traits, isozymes and RFLPs of nuclear and organelle. Ph. D. Thesis, Hokkaido University.
- Vaughan D.A., H. Morishima and K. Kadowaki. 2003. Diversity in the Oryza genus. Current Opinion in Plant Biology 6:139-146