トップ > 植物画像データベース

Oryza brachyantha A. Chev. et Rhoer.

  • 分布図
    分布図
  • 生育地
    生育地
  • 小穂
    小穂

解説

ゲノム記号
FF
染色体数
2倍体, 2n=24
分布
熱帯アフリカ:ブルキナファソ、カメルーン、中央アフリカ共和国、チャド、ギニア、マリ、ニジェール、セネガル、シエラレオネ、スーダン、タンザニア、コンゴ民主共和国、ザンビア
主な形態的特徴
草丈が低く(1m以下)、束状の1年草もしくは多年草になる。稈は細く、短い。小穂は細く、幅1.6m以下。芒は長い(6-17cm)。本種はLeersia属と部分的に似た特性をもつ。
生育地
開けた場所、ラテライト岩の水たまり
潜在的有用性
茎の穿孔虫(Stem borer)と葉巻き虫(Leaf folder)への抵抗性が報告されている。鉄に耐性があるものと思われる。
備考
Oryza種の中でゲノムサイズが最少。O. barthiiと同所的に生育することがある。
参考文献
Aggarwal, R. K., D. S. Brar, N. Huang, and G. S. Khush. 1996b. Molecular analysis of introgression in Oryza sativa/O.brachyantha and O.sativa/O.granulata derivatives. Int. Rice Res. Notes 21:2-3.
Lee, H.R., W. Zhang, T. Langdon, W. Jin, H. Yan, Z. Cheng and J. Jiang. 2005. Chromatin immunoprecipitation cloning reveals rapid evolutionary patterns of centromeric DNA in Oryza species. PNAS 102:11793-11798
Mullins, I. and K. Hilu. 2002. Sequence variation in the gene encoding the 10-kDa prolamin in Oryza (Poaceae) I. Phylogenetic implications. Theoretical and Applied Genetics 105:841-846
Ramachandran, R., Z.R. Khan. 1991. Mechanism of resistance in wild rice Oryza brachyantha to rice leaffolder Cnaphalocrocis medinalis (Guenee) (Lepidoptera: Pyralidae). Journal of Chemical Ecology 17(1):41-65